選挙投票率・韓国76%、日本59%の差
韓国の大統領選挙のことは、選挙当日前からも、拮抗した両候補の事や、国内政治状況もいろいろ報道されていた。
初めて朴女性大統領が生まれた瞬間を待って、テレビニュースでは、彼女の独裁軍国者であった父親の明暗の政治偉業やその死、流れ弾で死亡した母親の代りにファーストレディイとしての役目を果たす為にパリでの留学を止め帰国した彼女自身のことなど古い記録動画などを含め詳しく報道された。
野党候補の生い立ち、投獄、そのような経歴も紹介されていた。
昨日2人の日本人友達と話した。勿論私と気のあう人だから似たような感想を持つ。しかし、彼らはスイス人の配偶者や子供たち、知人とも話していた感想も交えているし、それは報道されるニュアンスからも窺える。
・・・・・まず、投票率が雲泥の差だ。自国を将来のために動かして行こうとする韓国人の意気込みが違う。76%だったようだ。日本は、かなり低い59%だった。しかもこれほどいろいろ深刻な国家の問題があったのにだ。(欧州人は自分を助けていこうと言う意気込みのあるものだけを助ける傾向がある。だから、無気力で諦めや僻みったらしい気持ちから投票を放棄した日本人より、大陸的な韓国にエネルギーを感じるようだ。。共感もおおきいようだし、カンナンスタイルや映画などまったく身近に感じられるのだろう。)
・・・・・フクシマ以後、特にドイツ語3国は原発放棄なので、日本の原発対策をどのように対していくか関心を持った。だから日本の政治にも関心が出ていたのに、「何だ、こんな程度か」でがっかりした。友達の2人の子供は原発反対でベルンの日本大使館までデモ行進したが、特にがっかりしたと言っていたそうだ。
・・・・・・日本のように、突然民主党が圧倒的、次は自民党が圧倒的となる選挙は、国民の確信の無さが問題だが、党政治の信頼を失った。政治家自体が、あっちこっちとくっついたり離れたり、選挙地盤などシステムもスイス人からみると、分からない。党の意義が違うようだ。
・・・・・・女性問題を早くから取り組んできた欧州国にしてみれば、男尊女卑と言われている韓国初の女性大統領は、大きな歓迎「ウェルカム」である。新鮮だ。それに比べ、日本の代議士の女性比率はまた8%ほどに下がったと聞いた。他のアジアの国は女性がモット活気がある。魅力的な女性大統領も何人かいる。この点については日本は後進だが、日本国民はそんな事問題とも感じていないのか、反響が聞こえないようだ。
・・・・・日本人の海外メディアに対する反発、「海外は日本のこと勉強不足だ。理解不足だ。分かってくれない」とか言うだけで、それに対する対策をするメディアや個人は少ない。(私はよく、FTやWSJなどの海外の記事をざっと読むが其処に書き込む日本のコメントの半分はこのような反発だ。)・・・・日本人の多くは自分を理解してくれない相手が悪いので、黙っていても理解してもらえる権利があると思っている。(幼稚性、甘え)・・・
一般に日本人は複雑だ。「日本のことは日本人にしか分からないのだからほっといてくれ」と言う傍ら、パッシングなど、世界が日本を無視するとすぐ僻みや、怒りをあらわす。日本人は「10人10色」と言いながらも、すぐ「日本人として」と、そこから外れる者をひき降ろす。
・・・・韓国は先、すくなくとも何年か政局交代にエネルギーを費やさず、政治していけそうだ。それはある程度の安定性を意味し、外交にも有利になるだろう。
そんな事話し合ったが、現在は円が、下がってその利点は(欠点もあるが)認め、よろこんでいる。いつも残念だと話し合うことは、途上国に対して持っている(た)日本のさまざまな優位的な点を有効に使えず、その貯金を無駄に消耗していってる傾向に見えることだ。
チューリッヒ 扶美
初めて朴女性大統領が生まれた瞬間を待って、テレビニュースでは、彼女の独裁軍国者であった父親の明暗の政治偉業やその死、流れ弾で死亡した母親の代りにファーストレディイとしての役目を果たす為にパリでの留学を止め帰国した彼女自身のことなど古い記録動画などを含め詳しく報道された。
野党候補の生い立ち、投獄、そのような経歴も紹介されていた。
昨日2人の日本人友達と話した。勿論私と気のあう人だから似たような感想を持つ。しかし、彼らはスイス人の配偶者や子供たち、知人とも話していた感想も交えているし、それは報道されるニュアンスからも窺える。
・・・・・まず、投票率が雲泥の差だ。自国を将来のために動かして行こうとする韓国人の意気込みが違う。76%だったようだ。日本は、かなり低い59%だった。しかもこれほどいろいろ深刻な国家の問題があったのにだ。(欧州人は自分を助けていこうと言う意気込みのあるものだけを助ける傾向がある。だから、無気力で諦めや僻みったらしい気持ちから投票を放棄した日本人より、大陸的な韓国にエネルギーを感じるようだ。。共感もおおきいようだし、カンナンスタイルや映画などまったく身近に感じられるのだろう。)
・・・・・フクシマ以後、特にドイツ語3国は原発放棄なので、日本の原発対策をどのように対していくか関心を持った。だから日本の政治にも関心が出ていたのに、「何だ、こんな程度か」でがっかりした。友達の2人の子供は原発反対でベルンの日本大使館までデモ行進したが、特にがっかりしたと言っていたそうだ。
・・・・・・日本のように、突然民主党が圧倒的、次は自民党が圧倒的となる選挙は、国民の確信の無さが問題だが、党政治の信頼を失った。政治家自体が、あっちこっちとくっついたり離れたり、選挙地盤などシステムもスイス人からみると、分からない。党の意義が違うようだ。
・・・・・・女性問題を早くから取り組んできた欧州国にしてみれば、男尊女卑と言われている韓国初の女性大統領は、大きな歓迎「ウェルカム」である。新鮮だ。それに比べ、日本の代議士の女性比率はまた8%ほどに下がったと聞いた。他のアジアの国は女性がモット活気がある。魅力的な女性大統領も何人かいる。この点については日本は後進だが、日本国民はそんな事問題とも感じていないのか、反響が聞こえないようだ。
・・・・・日本人の海外メディアに対する反発、「海外は日本のこと勉強不足だ。理解不足だ。分かってくれない」とか言うだけで、それに対する対策をするメディアや個人は少ない。(私はよく、FTやWSJなどの海外の記事をざっと読むが其処に書き込む日本のコメントの半分はこのような反発だ。)・・・・日本人の多くは自分を理解してくれない相手が悪いので、黙っていても理解してもらえる権利があると思っている。(幼稚性、甘え)・・・
一般に日本人は複雑だ。「日本のことは日本人にしか分からないのだからほっといてくれ」と言う傍ら、パッシングなど、世界が日本を無視するとすぐ僻みや、怒りをあらわす。日本人は「10人10色」と言いながらも、すぐ「日本人として」と、そこから外れる者をひき降ろす。
・・・・韓国は先、すくなくとも何年か政局交代にエネルギーを費やさず、政治していけそうだ。それはある程度の安定性を意味し、外交にも有利になるだろう。
そんな事話し合ったが、現在は円が、下がってその利点は(欠点もあるが)認め、よろこんでいる。いつも残念だと話し合うことは、途上国に対して持っている(た)日本のさまざまな優位的な点を有効に使えず、その貯金を無駄に消耗していってる傾向に見えることだ。
チューリッヒ 扶美
by swissnews
| 2012-12-21 15:49
| 政治・経済・歴史
|
Comments(0)
スイスのメディアで見聞きした "JAPAN" をお伝えします
by スイスで聞く「日本」
All About 掲載中
最新の記事
辺野古埋め立て反対運動始めた.. |
at 2019-02-21 04:50 |
東京五輪の参加選手の体はつい.. |
at 2019-02-18 01:19 |
わが演劇アカデミーの誇る俳優.. |
at 2019-02-17 01:42 |
ミュンヘン安保会議中継・メル.. |
at 2019-02-16 20:30 |
なぜ欧州では同性結婚合法にこ.. |
at 2019-02-15 16:39 |
いま時、立ったままでレジをす.. |
at 2019-02-13 17:19 |
英国とスイスの取引が活発に? |
at 2019-02-12 05:29 |
スイス紙・日本の3K(きつい.. |
at 2019-02-09 17:04 |
5人の男集団にレイブされた。.. |
at 2019-02-07 01:44 |
ドイツメルケル首相の日本訪問.. |
at 2019-02-06 00:33 |
記事ランキング
ファン
カテゴリ
執筆者プロフィール------
政治・経済・歴史
企業・労働・賃金
科学・技術・研究
原発・福島・東電
社会・福祉・医療
教育・宗教・人材
メディア・グローバリゼーション
自然・環境・災害
東北・津波・地震
観光・交通・運輸
女性・ジェンダー
映画・建築・芸術・エンタメ
生活・文化・伝統・笑い話
スポーツ
五輪
Made in Japan
竹島・尖閣・日中韓の問題
------
スイス在住日本人のつぶやき