日本とスイスが国交してから150年・スイス開会式
昨日スイスの新聞で読んで、コピーして後で訳して書こうとかと思ったいたとき、スイスインフォの方がすでに書いてました。
・・・・・・・・・・・・こちら・・・・・・・・・・・
スイスの大衆紙にもでていたのをリンクします。大体おなじ内容。
「スイスの大臣、日本との交流を褒める」
・・・・・・・・・・・こちら・・・・・・・・・・・・
ついでに、スイス日本新聞(年4回)グルッティイの編集後記にかかれてあった、野嶋篤氏の言葉を書くことにします。本当に印象深い感慨でした。
・・・・・編集後記・・・・・・・外務省の総計ではスイス在住日本人は約9,600人(2012,10月)150年前には何人スイスにすんでいたのだろうか。ファブル・ブラント氏は、横浜で商会を創設し、時計技師養成のため日本人を2人、ル・ロックル(ヌーシャテル州)に派遣したという。おそらくスイスに暮らした初期の日本人に違いない。インターネットどころか電話も無く、日本食品も手軽に入手できず、日本語も話す相手もいない条件で、どれほどの苦労があったか想像するだけで胸が詰まる。時計技術を身につけようと、ひたむきに努力する日本人は、地元スイス人に強い印象を与えただろう。以来多くの先人がスイスの地を踏み、積み重ねてきた交流があってこそ、私達はこの国で安心して暮らしていけるのだと思う。国交樹立150周年の年に、そうしたことを振り返ってみたいものだ。(野)
・・・・・・新聞から、勝手に写しました。私も心からそう思います。ありがとうございました。
fm
・・・・・・・・・・・・こちら・・・・・・・・・・・
スイスの大衆紙にもでていたのをリンクします。大体おなじ内容。
「スイスの大臣、日本との交流を褒める」
・・・・・・・・・・・こちら・・・・・・・・・・・・
ついでに、スイス日本新聞(年4回)グルッティイの編集後記にかかれてあった、野嶋篤氏の言葉を書くことにします。本当に印象深い感慨でした。
・・・・・編集後記・・・・・・・外務省の総計ではスイス在住日本人は約9,600人(2012,10月)150年前には何人スイスにすんでいたのだろうか。ファブル・ブラント氏は、横浜で商会を創設し、時計技師養成のため日本人を2人、ル・ロックル(ヌーシャテル州)に派遣したという。おそらくスイスに暮らした初期の日本人に違いない。インターネットどころか電話も無く、日本食品も手軽に入手できず、日本語も話す相手もいない条件で、どれほどの苦労があったか想像するだけで胸が詰まる。時計技術を身につけようと、ひたむきに努力する日本人は、地元スイス人に強い印象を与えただろう。以来多くの先人がスイスの地を踏み、積み重ねてきた交流があってこそ、私達はこの国で安心して暮らしていけるのだと思う。国交樹立150周年の年に、そうしたことを振り返ってみたいものだ。(野)
・・・・・・新聞から、勝手に写しました。私も心からそう思います。ありがとうございました。
fm
by swissnews
| 2014-03-27 03:56
| 政治・経済・歴史
|
Comments(0)
スイスのメディアで見聞きした "JAPAN" をお伝えします
by スイスで聞く「日本」
All About 掲載中
最新の記事
辺野古埋め立て反対運動始めた.. |
at 2019-02-21 04:50 |
東京五輪の参加選手の体はつい.. |
at 2019-02-18 01:19 |
わが演劇アカデミーの誇る俳優.. |
at 2019-02-17 01:42 |
ミュンヘン安保会議中継・メル.. |
at 2019-02-16 20:30 |
なぜ欧州では同性結婚合法にこ.. |
at 2019-02-15 16:39 |
いま時、立ったままでレジをす.. |
at 2019-02-13 17:19 |
英国とスイスの取引が活発に? |
at 2019-02-12 05:29 |
スイス紙・日本の3K(きつい.. |
at 2019-02-09 17:04 |
5人の男集団にレイブされた。.. |
at 2019-02-07 01:44 |
ドイツメルケル首相の日本訪問.. |
at 2019-02-06 00:33 |
記事ランキング
ファン
カテゴリ
執筆者プロフィール------
政治・経済・歴史
企業・労働・賃金
科学・技術・研究
原発・福島・東電
社会・福祉・医療
教育・宗教・人材
メディア・グローバリゼーション
自然・環境・災害
東北・津波・地震
観光・交通・運輸
女性・ジェンダー
映画・建築・芸術・エンタメ
生活・文化・伝統・笑い話
スポーツ
五輪
Made in Japan
竹島・尖閣・日中韓の問題
------
スイス在住日本人のつぶやき